
大手仮想通貨取引所CRYPTOPIA(クリプトピア)のメリット、デメリット、使い方等解説
取り扱い通貨が多いことで人気のある海外仮想通貨取引所Cryptopia(クリプトピア)。その取扱銘柄数は500種類以上と世界トップレベルです。本記事ではそんなCryptopia(クリプトピア)の概要・手数料・登録方法等を徹底解説します!
この記事でわかること
Cryptopiaの特徴(各種手数料・メリット・デメリット)
Cryptopiaにおける口座開設方法
Cryptopiaにおける仮想通貨売買方法
この記事を読むのがおすすめな人
草コイン投資で一攫千金を狙いたい人
海外取引所Cryptopiaってどんな取引所? ー草コインの宝庫ー
海外取引所を利用するメリットの1つとして
国内の取引所には未上場のアルトコインを取り扱っていることがあげられます。
その中でも群を抜いて取扱い通貨の数が多い海外取引所が
Cryptopia(クリプトピア)です。
現時点(2018年7月)で550種類以上の仮想通貨を扱っています。
取扱銘柄の9割を占めるのが名前も知られていない草コインです。
草コインに投資することはハイリスクハイリターンです。
そんな投資スタイルを目指す方にはCryptopiaはおすすめ取引所となり得ます。
そこで本記事では
- Cryptopia(クリプトピア)の口座開設方法
- メリット・デメリット
などを徹底的に解説します。
仮想通貨取引所Cryptopia(クリプトピア)の基本情報
まずCryptopiaの基本情報について解説します。
運営会社はCryptopia Limited・拠点はニュージーランド
運営会社 | Cryptopia Limited |
設立 | 2014年 |
拠点 | ニュージーランド |
Cryptopia(クリプトピア)はニュージーランドに拠点を置く海外取引所です。
ニュージランドの企業情報をまとめたサイトには
Cryptopia(クリプトピア)の具体的な所在地などが掲載されているので
しっかりとした企業が運営しているようです。
Cryptopiaの取扱銘柄数は550種類以上
Cryptopia(クリプトピア)の取り扱い通貨は
現時点(2018年7月)で550種類以上です。
- ビットコイン(Bitcoin・BTC)
- イーサリアム(Ethereum・ETH)
等の主要銘柄はもちろん
- ネム(NEM・XEM)
- トロン(TRON・TRX)
といった一部に人気の高い通貨も揃えています。
さらにCryptopiaの御家芸とも言えるのが名前の聞いたことのない草コインです。
草コインは価値が0の状態で購入可能なので価格がついた瞬間に利益となります。
一方で
プロダクトが開発されておらず全く価値がないコインが紛れている可能性もあるので
注意が必要です。
仮想通貨取引所Cryptopia(クリプトピア)を利用するメリット
Cryptopia(クリプトピア)のには以下のようなメリットがあります。
Cryptopia(クリプトピア)を利用するメリット
550種類以上を誇る取扱銘柄数
基軸通貨が5種類ある
無料で仮想通貨がもらえるチャンスがある
本人確認なしで利用可能
Cryptopiaのメリット①550種類以上を誇る取扱銘柄数
Cryptopia(クリプトピア)には550種類以上の取り扱い通貨があり
他の取引所に比べても非常に多いのが特徴です。
*唯一、全世界で同程度の取扱銘柄数を持つのはCoinexchange(コインエクスチェンジ)です。
ICO直後の仮想通貨がCryptopiaに上場し
急激な価格上昇を見せるのも珍しいことではありません。
Cryptopiaのメリット②基軸通貨が5種類ある
Cryptopiaの基軸通貨は以下の5種類です。
Cryptopiaの基軸通貨
Bitcoin(BTC)
Tether(USDT)
NZed(NZDT)
Litecoin(LTC)
Dogecoin(DOGE)
Cryptopiaの基軸通貨はBitcoinを含んだ5種類となっています。
種類の多さもさることながら
LitecoinやDogecoin建てて取引ができることも大きな特徴です。
NZDTはニュージーランドドルを暗号化したものです。
海外取引所へ送金する取引所なら
送金手数料が無料のQUOINEXがおすすめ!
Cryptopiaのメリット③無料で仮想通貨がもらえるチャンスがある
Cryptopia(クリプトピア)では
サイトで特定のアクションをすると無料でコインがもらえるチャンスが用意されています。
チャット・トレード・チップ・投票など
さまざまなアクションに対してランダムで報酬が配られます。
報酬として配られるコインは
- ビットコイン(Bitcoin・BTC)
- ドージコイン(Dogecoin・DOGE)
- ライトコイン(Litecoin・LTC)
- アンオブテニアム(Unobtanium・UNO)
- テザー(Tether・USDT)
- モネロ(Monero・XMR)
などがあるようです。
報酬額は少額ですが毎日報酬を得るチャンスがあるので
Cryptopia(クリプトピア)を使えば使うだけチャンスを得ることが可能です。
Cryptopiaのメリット④本人確認なしで利用可能
Cryptopia(クリプトピア)は本人確認をしなくても取引を行うことができます。
- 海外の取引所でパスポートを使用して本人確認をするのが不安
- 面倒な手続きをしたくない
という方にはおすすめの取引所となります。
ただ本人確認をすることで
出金制限が解除され出金限度額が一日5,000ドルから一日50,000ドルまで上がるので
大きい金額を一度に出金したい場合には早めに本人確認を行った方がいいでしょう。
仮想通貨取引所Cryptopia(クリプトピア)を利用するデメリット
Cryptopia(クリプトピア)には
以下のようなデメリット(懸念点)もあるので注意しましょう。
Cryptopia(クリプトピア)を利用するデメリット
日本語対応していない
開発などが行われず価値がない通貨もある
ハッキング被害の噂がある
Cryptopiaのデメリット①日本語対応していない
Cryptopia(クリプトピア)は日本語対応していません。
英語が使えないという方には少し使いづらい部分があります。
Google翻訳等を利活用することで最低限は使えますが
サポートを利用する際などはやはり不便でしょう。
Cryptopiaのデメリット②開発などが行われず価値がない通貨もある
Cryptopia(クリプトピア)は取り扱い通貨の数が多いだけに
- プロダクトの開発進捗が著しく遅い
- いきなり開発チームが解散する
等の問題が起こる可能性が一定あります。
「取り扱い通貨が多い=上場のハードルが低い」
と捉えることもできるので上場されているから絶対に安全だと考えるのは危険です。
Cryptopia(クリプトピア)で仮想通貨を購入する際には
その仮想通貨について公式サイトやホワイトペーパーで詳しく調べることをオススメします。
Cryptopiaのデメリット③ハッキング被害の噂がある
Cryptopia(クリプトピア)は
過去にハッキング被害を受けたというインターネット上の投稿も見受けられます。
あと昨日のcryptopiaの件だけど返事きてた。
— ネネ・ネコニー (@jouhouaka2) September 2, 2017
内容はとりあえずすべて2段階認証にしろと。時間かかるけど調査するよとのこと。
まあ帰ってこないだろうな・・・と思いつつどれくらいかかるの?と返信。
やっぱハッキングみたいだねぇ・・・orz
一応思ったより早く返事着てうれしかった
ただし
Cryptopia(クリプトピア)から正式にハッキングを受けたという報告はないので
噂程度に捉えておくといいでしょう。
CRYPTOPIA(クリプトピア)の手数料
CRYPTOPIA(クリプトピア)の取引手数料は0.2%です。
Binance(バイナンス)が0.1%なので「高くもなく安くもない」手数料です。
Cryptopia(クリプトピア)から出金する際には手数料が通貨別に定められており
以下の通りです。
出金通貨 | 出金手数料 |
Bitcoin(BTC) | 0.001BTC |
Litecoin(LTC) | 0.02LTC |
Dogecoin(DOGE) | 3DOGE |
Cryptopiaの手数料に関してより詳しくは以下の記事をご覧ください!
Cryptopia(クリプトピア)の口座開設方法 ー登録からログインまでー
ここではCryptopia(クリプトピア)の口座開設方法について詳しく説明していきます。
まずはCryptopiaのトップページにアクセスしましょう。

画像の赤枠「Register」をクリックします。

① ユーザー名を入れてください。半角スペースは含めないでください。
② メールアドレスを入れてください。
③ パスワードを入れてください。含めなければならない条件がいくつかあります。
- 大文字・小文字
- 数字
- !@#$%^&
- 8文字以上
④ ③で入れたパスワードを再入力して、契約に同意したことを示す下のチェックボックスにチェックを入れてください。
⑤ チェックを入れてください。
⑥ Create Account(アカウント作成)をクリックして下さい。

登録したメールアドレス宛の画像の箇所をクリックして、メール認証を行ってください。
これで登録は完了です。
次にログイン方法を解説します。

メール認証完了のページに飛ぶので
画像の箇所をクリックしてログインページに飛んで下さい。

① 登録したメールアドレスを入力してください。
② 登録したパスワードを入力してください。
③ チェックを入れてください。
④ Log inをクリックするとログイン完了です。
Cryptopia(クリプトピア)の2段階認証の設定方法
Cryptopia(クリプトピア)では2018年7月現在
- メール
- Google Authenticator
の2種類の二段階認証を設定できます。
セキュリティとして二段階認証の設定は必須です。
ここではCryptopia上での
Google Authenticatorによる二段階認証の設定方法を解説します。

Cryptopiaにログインすると
「Security Warning」のボタンがあるのでクリックします。

すると二段階認証のウィンドウが現れるので
Google Authenticatorでバーコードをスキャンするかentry-keyを入力します。
Google Authenticatorに表示されているコードを入力すれば
二段階認証の設定は完了です。
Cryptopia(クリプトピア)での入出金方法
Cryptopia(クリプトピア)では基軸通貨として
-
Bitcoin(BTC)
-
Tether(USDT)
-
NZed(NZDT)
-
Litecoin(LTC)
-
Dogecoin(DOGE)
が利用できます。
送金手数料の観点から
Bitcoin(ビットコイン・BTC)以外で送金するのも一つの手でしょう。
Cryptopiaにおける送金方法については以下の記事でより詳しく解説しております。
CRYPTOPIA(クリプトピア)での購入方法
Cryptopia(クリプトピア)の取引方法は他の取引所と変わりません。
英語が読めなくても下記解説の通りの手順で購入出来ます。

Cryptopiaのホーム画面のメニューバーにある「Exchange」にカーソルを載せ
「Markets」を選択して下さい。

今回は
Bitcoin(ビットコイン・BTC)でEthereum(イーサリアム・ETH)を購入します。
左上で基軸となる通貨を選んでください。
今回はBTCを選択します。
その下の通貨一覧からETHを選択して下さい。
すると画面右にEthereum(イーサリアム・ETH)の
- チャート
- オーダー入力画面
- 取引板
が表示されます。

注文情報を入力しましょう。
① 購入数量
② 購入価格
手入力も可能ですが
取引板のオーダーをクリックするとそのオーダーの数量と価格が自動で入ります。
③ コイン自体の値段合計(数量×価格)
④ 売買手数料
⑤ 手数料を含んだ合計金額
⑥ Buy ETHをクリック
以上のフローを終えるとオーダー完了です。
価格以下で売りが入れば自動的に取引成立します。
Cryptopia(クリプトピア)まとめ
Cryptopia(クリプトピア)は
コインの取り扱いが多く草コインで一攫千金を狙う人々にとっては人気の取引所です。
ただし得体のしれないコインや妙な値動きをするコインも存在するので
仮想通貨ニュース等で情報収集をしっかり行い詐欺コインや上場廃止には注意しましょう。
手数料は「安くもなく高くもない」ですが
メジャーな仮想通貨は流動性の点でCryptopia以外の取引所の方が得です。
Cryptopia(クリプトピア)は通常のビットコイン取引所とは毛色が違います。
あまり初心者にはお勧めできないですが
将来性を感じた草コインがあれば使ってみましょう。
ニュース・関連記事
海外取引所『BitMEX(ビットメックス)』メリット・デメリットなどの特徴と登録方法、使い方を解説!|Coinwall [コインウォール]
今回は、香港(中国)を拠点とする海外仮想通貨取引所『BitMEX(ビットメックス)』を紹介します!24時間取引ランキング世界一であるBitMEX(ビットメックス)の特徴、登録・口座開設方法、使い方、ビットコインFX、アプリ、評判などを徹底解説していきます!
Huobi.pro(フオビー・プロ)の登録方法、メリット、使い方等解説!|Coinwall [コインウォール]
Huobi.pro(フオビー・プロ)は100種類以上のアルトコインを扱う大手海外取引所の一つです。HT(フオビトークン)やHADAX等独自のサービスを展開しております。Huobi.pro(フオビー・プロ)の手数料、メリット・デメリット、登録方法等を解説します!
KuCoin(クーコイン)の登録方法、メリット・デメリット、使い方等解説|Coinwall [コインウォール]
仮想通貨取引所KuCoin(クーコイン)は比較的新しい取引所ですが、KuCoin Shares(KCS・クーコインシェアーズ)という独自トークンで手数料割引・配当を受け取ることもできます。KuCoin(クーコイン)のメリットや登録方法、買い方等を徹底解説!
Coincheckについて徹底解説!話題のNEM不正流出から特徴、メリット、デメリット、使い方など!|Coinwall [コインウォール]
今回は、話題沸騰中の国内取引所『Coincheck(コインチェック)』について紹介していきます。Coincheck(コインチェック)のメリット・デメリットなどの特徴から、話題のNEM不正流出事件、登録・口座解説から取引などの方法を隅々まで解説していきます!
BitFlyer(ビットフライヤー)のメリット・デメリット・口座開設方法などを解説!|Coinwall [コインウォール]
BitFlyer(ビットフライヤー)は国内最大手の仮想通貨取引所で、取引量も多くセキュリティも非常に高いです。BitFlyer(ビットフライヤー)のメリット・デメリット、登録方法、使い方、アプリ、FX取引などについて解説します!
bitbank(ビットバンク)の特徴、メリット・デメリット、登録方法を解説!|Coinwall [コインウォール]
bitbank(ビットバンク)はリップルを含む5つの人気アルトコインを板取引可能な国内取引所であり、bitbank Tradeではレバレッジ20倍・追証なしのBTCFXも行えます。bitbank(ビットバンク)のメリット・デメリット、登録方法ついて徹底解説!
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の特徴,メリット・デメリット,口座開設方法を解説!|Coinwall [コインウォール]
QUOINEX(コインエクスチェンジ)、は東京とシンガポールに拠点を持つ仮想通貨取引所です。スプレッドの幅が狭く、レバレッジが25倍ととても大きいことが特徴です。今回はQUOINEX(コインエクスチェンジ)の特徴、メリット、デメリット、取扱通貨数、口座解説方法について解説します。
GMOコインの特徴,メリット・デメリット,口座開設方法を解説!|Coinwall [コインウォール]
GMOコインはGMOインターネットグループ(東証一部上場)を親会社に持ち、金融サービス提供のノウハウがあるのでセキュリティと管理制度に信頼の置ける販売所です。今回はGMOコインのメリット・デメリット、口座解説方法、スマホアプリ、FXについて解説します!
仮想通貨取引所の仕組みを徹底解説!システム、仕組み、安全性、おすすめの取引所など!|Coinwall [コインウォール]
今回は、日本にも急速に普及し始めた仮想通貨を取り扱う取引所の仕組みについて解説していきます。仮想通貨取引所とは一体なんなのか、販売所とは何が違うのか、取引所自体の仕組みはどうなっているのか、その安全性?などの疑問を解消していきます!
【徹底紹介】海外の仮想通貨取引所を列挙!あなたにぴったりな取引所が見つかる!|Coinwall [コインウォール]
仮想通貨取引を始めるときに一番悩むのは通貨選びですが、二番目に悩むのは利用する取引所選びではないでしょうか?特に海外取引所について悩む方は多いのでは?そこで海外の仮想通貨取引所を対象にメリット・注意点・取引所の特徴を紹介します。ピッタリな取引所をご紹介します。仮想通貨取引所おすすめランキング掲載!
仮想通貨取引所手数料ランキング・一覧表!取引(売買)・日本円入出金・送金手数料を比較します|Coinwall [コインウォール]
仮想通貨(暗号通貨・ビットコイン)取引所の手数料を徹底比較します。仮想通貨取引は人によってスタイルがあり、それぞれに合った取引所を選ぶべきです。気になるのが取引所の各種手数料ですね。本記事ではそんな各種手数料を仮想通貨取引所ごとに比較します。
仮想通貨NEM(XEM・ネム)とは?特徴や将来性・話題沸騰中の事件についても徹底解説!|Coinwall [コインウォール]
仮想通貨NEMは、独自のセキュリティシステムやマネタイズの可能性を秘めたオリジナルトークンなど特徴的な機能を搭載している一方、コインチェック事件や大型アップデート「カタパルト」などニュース性にも富んでいます。そんな話題沸騰中のNEMについて解説していきます!
この記事に関連する記事
初心者必見|Cryptopia(クリプトピア)の手数料について他の仮想通貨取引所と比較解説!
Cryptopiaは二ュージーランド発祥の海外取引所です。取扱通貨数は500種類を超えるCryptopiaですが、その手数料は安いのでしょうか。この…
2018/6/5
【徹底紹介】海外の仮想通貨取引所を列挙!あなたにピッタリな取引所が見つかる!
仮想通貨取引を始めるときに一番悩むのは通貨選びですが、二番目に悩むのは利用する取引所選びではないでしょうか?特に海外取引所について悩む方は多いのでは…
2018/7/28
海外取引所CoinExchangeを徹底解説!特徴、登録・ログイン方法、評判、トラブル時の対処法!
今回は、海外に拠点を置く仮想通貨取引所「CoinExchange」について徹底解説していきます。まだまだ小規模な取引所ですが取扱通貨が多く、草コイン…
2018/7/23
GMOコインとは?特徴・メリット・デメリット・口座開設・登録方法など徹底解説!
GMOコインはGMOインターネットグループ(東証一部上場)を親会社に持ち、金融サービス提供のノウハウがあるので、セキュリティと管理制度に信頼の置ける…
2018/5/5
Poloniex(ポロニエックス)の特徴,メリット・デメリット,口座開設方法を解説!
アメリカ発世界最大級の仮想通貨取引所Poloniex(ポロニエックス)はご存知でしょうか?Poloniexはユーザーが多く取引の流動性が高いことから…
2018/5/18
Bittrex(ビットトレックス)の使い方を徹底解説!登録方法から取引まで詳しく解説します。実際に取引をしよう
今回は、世界的にとても有名な海外仮想通貨取引所「Bittrex」の使い方を紹介していきます。登録から取引が行えるところまで手順に沿って分かりやすく説…
2018/6/26
草コイン!仮想通貨PACcoin(パックコイン、PAC、$PAC)は詐欺?今後、将来性を解説
2018年に入ってから二十倍の高騰を見せ話題となった草コインのPACcoin。まだ価格は低い位置をキープしている今のうちに買いたいと思う方も多いので…
2018/4/29