
仮想通貨取引所の販売所とは?取引所に違いや国内の販売所まで解説します
皆さんは仮想通貨の販売所と取引所の違いをご存知でしょうか。仮想通貨取引所(仮想通貨交換業者)には大きく分けて2つの種類に分けることができます。今回は仮想通貨取引所の販売所とは何か、メリットなどを解説していきます。また、国内の販売所も紹介していきます。
仮想通貨取引所の販売所と取引所の違い

皆さんは販売所と取引所の違いをご存知でしょうか。
仮想通貨取引所(仮想通貨交換業者)には大きく分けて2つの種類に分けることができます。
今回は仮想通貨取引所の販売所とは何か、メリットなどを解説していきます。
また、国内仮想通貨取引所で販売所取引ができる取引所も紹介していきます。
以下、詳しく見ていきましょう。
仮想通貨取引所の販売所とは?

販売所と取引所の違いを簡潔に説明していきます。
販売所:仮想通貨を交換業者と個人が直接売買する場所
取引所:仮想通貨を個人同士で売買することができる場所
販売所と取引所の違いは購入先を考えると理解できます。
販売所は、交換業者から直接、仮想通貨を売り買いします。(企業対個人の取引)
取引所は、個人間で直接、仮想通貨を売り買いします。(個人対個人の取引)
購入先が「交換業者なのか個人なのか」がポイントです。
取引所ではユーザーである個人同士が自由に価格設定するので、取引手数料は極めて低く設定されています。
一方それに対して、販売所では販売所自体が価格設定をしているので、スプレッド(売り買い価格の差)が高額になっていることが多いです。
仮想通貨取引所で販売所取引を行うのメリット・デメリット

販売所のメリット
確実に素早く売買できる
シンプルな取引なので難しくない
より初心者向き
△ 仮想通貨市場は価格の変化の激しく、一瞬の取引のタイミングで大きな差が生まれてしまいます。
確実かつ素早く取引できる販売所での取引は、不用意な損失を防ぎます。
販売所であれば販売所自体に問題がなければ確実に素早く仮想通貨の売買ができるのです。
販売所のデメリット
手数料がかなり高い
指定された価格でしか売買できない
△ 販売所は手数料が基本的にかなり高いので、取引する回数が多いのであれば販売所を利用しないほうが良いです。
取引所と違って、販売所は指定された価格でしか売買できないのもかなりのデメリットと言えます。
取引所と販売所が利用できるおすすめの仮想通貨取引所

取引所と販売所が利用できる交換業者
bitFlyer(ビットフライヤー)
Zaif(ザイフ)
DMMビットコイン
GMOコイン
bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyer(ビットフライヤー)ではビットコインとアルトコインを販売所取引で売買することができます。
Zaif(ザイフ)

Zaif(ザイフ)ではビットコインとモナコインを販売所取引で売買することができます。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)ではビットコインとイーサリアムを販売所で売買することができます。
GMOコイン

GMOコインではビットコインとイーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップルを販売所取引で売買することができます。
販売所のみが利用できるおすすめの仮想通貨取引所

販売所のみが利用できる交換業者
Bitgate(ビットゲート)
バーチャルカレンシーズトレード
Bitgate(ビットゲート)
Bitgate(ビットゲート)ではビットコインのみを販売所取引で売買することができます。
VCTRADE(バーチャルカレンシーズトレード)
VCTRADE(バーチャルカレンシーズトレード)ではリップルのみを販売所取引で売買することができます。
まとめ
仮想通貨取引所の販売所と取引所を区別することはできましたか。
国内には意外と多くの販売所があることがわかります。
実際の用途に分けて販売所と取引所を使い分けるのが良さそうです。
関連記事
『仮想通貨の始め方』初心者にも分かりやすく仮想通貨の始め方を解説します!|Coinwall [コインウォール]
仮想通貨に興味をもったなら、まずは実際に始めてみることをオススメします!仮想通貨とは何か、おすすめの取引所、登録方法、口座開設から通貨の買い方まで初心者に向けて仮想通貨始め方を解説します!仮想通貨の始め方の知識をつけてから始めましょう!
bitbank(ビットバンク)の特徴、メリット・デメリット、登録方法を解説!|Coinwall [コインウォール]
bitbank(ビットバンク)はリップルを含む5つの人気アルトコインを板取引可能な国内取引所であり、bitbank Tradeではレバレッジ20倍・追証なしのBTCFXも行えます。bitbank(ビットバンク)のメリット・デメリット、登録方法、出金手数料ついて徹底解説!今なら手数料無料キャンペーンも実施中!
Zaif(ザイフ)の買い方について、初心者にも理解できるように徹底的に解説します!|Coinwall [コインウォール]
今回は、Zaif(ザイフ)の買い方について解説していきます。Zaif(ザイフ)の買い方として、指値注文と成行注文に焦点を当てて、それぞれの注文でどのようにして仮想通貨を買うのかや適切な注文の選び方などを、初心者にも分かりやすいように丁寧に説明していきます!
仮想通貨NEM(XEM・ネム)の最新ニュース!コインチェック事件の手口が明らかに!|Coinwall [コインウォール]
今回はNEMについての最新記事の情報を見ながら、今後について予想します。コインチェック流出事件で価格が暴落したNEMですが、なんと事件に進展が…!その他好材料も出てきており、今後の展開、可能性、リスクに注目が集まりそうです。そんなNEMの最新ニュースを解説!
ビットコインFXは危険なのか?メリットデメリット、用語、おすすめの取引所などを紹介|Coinwall [コインウォール]
現物取引によるビットコイン投資でチマチマ利益を上げるより、ビットコインFXの価格差でドーンと大きな利益をあげたいけど、危険って聞くし躊躇っている。今回はそんな方のためにビットコインFXを行う際のメリットデメリット、リスク、ルール、おすすめの交換会社を記事にしました。
ビットコイン(Bitcoin、BTC)の手数料が安い、最安の取引所はどこ?比較して紹介!|Coinwall [コインウォール]
近年価格が高騰し、取引だけでなくビックカメラなどの店舗での決済手段や海外送金の手段としても注目をされはじめたビットコイン(Bitcoin、BTC)ですが、それらを行う際の送金手数料や入金手数料は取引所によって違ってきます。今回はそんなビットコインの手数料を各取引所の特徴と共にまとめました。
この記事に関連する記事
GMOコインでビットコインキャッシュを入手する方法を画像付きで解説!アプリの使い勝手は?
GMOコインはGMOインターネットグループ傘下の仮想通貨"販売所"です。手数料の安さやビットレ君というアプリによるビットコインFXの気軽さで人気の販…
2018/6/27
bitflyer(ビットフライヤー)でイーサリアムクラシックを入手する方法を解説!画像解説付き!
bitflyer(ビットフライヤー)は日本の仮想通貨取引所です。ビットコイン取引量が日本一であることは有名ですが、イーサリアムクラシックは購入できる…
2018/6/27
Bitcore(ビットコア/BTX)の国内・海外取引所を比較!手数料や出来高もご紹介
今回は仮想通貨の1つBitcore(ビットコア/BTX)を取り扱う国内、海外取引所を紹介していきます!Bitcore(ビットコア/BTX)を上手く運…
2018/5/7
仮想通貨取引所の仕組みを徹底解説!システム、仕組み、安全性、おすすめの取引所など!
今回は、日本にも急速に普及し始めた仮想通貨を取り扱う取引所の仕組みについて解説していきます。仮想通貨取引所とは一体なんなのか、販売所とは何が違うのか…
2018/7/9
仮想通貨リップル(Ripple・XRP)の買い方、おすすめの取引所、購入方法、将来性などを解説!
今回は仮想通貨リップル(Ripple・XRP)の買い方・売り方、おすすめの取引所を紹介していきます。仮想通貨リップルはZaifやbitFlyerでは…
2018/4/23
bitflyer(ビットフライヤー)でビットコインキャッシュを入手する方法を解説!画像解説付き!
bitflyer(ビットフライヤー)は日本の仮想通貨取引所です。ビットコイン取引量が日本一であることは有名ですが、ビットコインキャッシュは購入できる…
2018/6/27
仮想通貨のスプレッドとは?主な仮想通貨販売所ごとのスプレッドの比較などを紹介!
今回は仮想通貨売買のスプレッドを紹介します。スプレッドは仮想通貨を売買する時にとても重要で、意味を知らないと損するかもしれません。そんなスプレッドで…
2018/4/23